店舗経営者は学んだら学び尽くして実行しなければダメだよ、という話

私の会社では経営者だけを集めた合宿や研修を行っています。
参加する経営者のほとんどは店舗経営者。
初めて参加する店舗経営者はいつも驚くを通り越して寒気があると言われます。
なぜなら、尋常じゃないくらいの課題が出るからです。
それもすべて期日付き。
忙しいとか、難しいとか、大変だとか、そんな言い訳は一切受け付けません。
一日でも遅れれば僕からの冷たいメールが来るし、実践しなければ研修に行くのも辛くなるような会です。
(こんなこと言ったら参加者が減りそうですが・・・)
主に出す課題は「学習」「実践」の二つです。
多くの経営塾や経営者向け研修は「学習」の課題が多いですが、私の研修は「実践」に重きをおいています。
これがまた大変・笑 なぜなら学習をするだけなら負荷も少ないし、報告もね、ごまかせちゃう
しかし、大切なのは経営者の舵取り一つで会社の業績は大きく動くため実践量をまずは増やすことから始めます。
今はまだ情報を受け取って頂くだけのコミュニティですが、ぜひ経営者向けコミュニティ(非公開)にもご参加ください

(※すでにご参加されている70名の経営者の皆様へ、100名を超えたら動こうと思っていますので、ぜひお仲間も招待して頂けると嬉しいです)
店舗経営者こそ誰よりも働く必要がある

当社クライアントの皆様はこのご時世でも誰よりも働き者です。
なぜなら、仕事が好きだから。
よく経営者の時間を作って暇になるべし!みたいなキャッチコピーの経営塾がありますが、当社はそういうタイプの経営塾ではなく、とにかく働きまくってもらいます。
だってそうでしょ、こんなに早く時代が移り変わるのにウカウカ暇を持て余している場合ではないと私は思っています。
誰よりもハードワークをするべきだと思っています。
そういうと気合いと根性マネジメントだろ?みたいに軽く受け止められてしまうのですが、違いますよ。
先が読めない時代だからこそ超高速PDCAが求められているからです。
今までは店舗商売も従来のやり方を踏襲していればOKでした。
しかし、今事業承継についてどこも苦戦していますよね。
理由は売り方・見せ方・提供の仕方を変えなければいけないタイミングだからです。
これまではマスに対してのチェーンストア理論が事業の中心でした。
しかし、数年前から顧客に飽きられビジネスモデルに限界が来ています。というかもう限界です。
(一部大手はまだ最高益更新していますが、もう限界だと個人的には思っています)
大手百貨店の倒産や売上げ不振を見れば言うまでもないですね。
では自分の会社を成長させていくためにはどうしたらいいのか。
それは、経営者自身が柔軟な思考を持ち、色んなことにチャレンジすることです。
これからの店舗経営者に必要なのは、
「柔軟性」「チャレンジ精神」「現場主義経営」「コミュニティ形成力」「人材育成」
ですね。
足りないモノがあるのであればすぐに能力開発していきましょう。
事業再生の最前線で学んだ「強い店」の創り方

事業が好転していくために必要なのは、改革です。
既存の店舗の仕組みや働き方の結果が不振店舗の特徴。
であれば仕組みも働き方も見直すことが得策です。
しかし、長く務めている古株であればあるほどこの変化を嫌うのも特徴です。
ある意味働き方が固定されていて、その固定された働き方に固執することで不振店舗になると言っても良いほど重要な話です。
強い店とは市場環境に適応する店と私は定義しています。
事業再生でも固定化された店舗運営を打破することが一番大変と実感しています。
今もそうですがなかなか人の考え方は変わりません。
中でも経営者が断固として考え方を変えない限り事業は好転しません。
昔と同じやり方で良い、という慢心からイノベーションが起こるはずがないですからね。
謝った考え方を持っているから会社が不振になっていることになぜ気づかないのか?
と思っても本人は「景気が悪いから」「ライバルが増えたから」「業界が低価格に流れているから」と市場環境の責任にして自責にならないのです。
だから、気づかない。
改めて私が担当する経営者向けの研修で話していることが今どんどん市場と合ってきていると実感しています。
それはクライアントの業績が好調なため間違いないかと。
このYOUTUBEラジオでも話をしているのでぜひ聞いてみてください!
既存の手法に縛られるのではなく、新しいやり方をどんどん取り入れることが大切です。
柔軟な思考とチャレンジ精神を持って日々の経営に当たっていきましょう。
あと、人の話は素直に聞くように、です。
頭ごなしに否定していてはイノベーションは起こりません。
□2018年5月9日に公開セミナーを実施します。
次回開催は未定なので、ぜひこの機会にご参加ください!

テーマ「客単価を上げて超高収益店舗を創る方法」申し込みはこちらをクリックしてください。
私はいつでも貴社の繁栄のお手伝いができる準備が整っています。
問い合わせもお待ちしております!

50名までは月々2980円で参加することができます。
51名からは3980円になる予定です。
今29名の組織になりました。ぜひ今のうちにご参加頂けると一緒に理想的な未来を構築できます。まだまだ仲間が足りないのでぜひ!

【ネットラジオ2局を開設しました!】
□Himalaya FM

中国4億6千万人ダウンロードの最大手ネットラジオ局が日本に上陸。私もラジオのパーソナリティとして毎回ゲストを呼んで今後の小売・サービス・飲食業について議論を交わしています。ぜひお聞きください。(編集もプロにお願いするほどの力の入れっぷりです!)
□YOUTUBEラジオ
店舗経営2.0専用ラジオチャンネルを作りました!主にオンラインサロン生の経営課題をソリューションするための内容です。
ぜひ質問したい方はオンラインサロンへの加入をお願いします。お待ちしています!

YOUTUBEチャンネル 店舗経営2.0:既存のモデルを壊す勇気を持て!
チャンネル登録も忘れずに!
そして、このサイトからしか入れない会員制のFBグループがあります。
経営課題を共有してみんなで解決していきましょう。完全無料で入れるコミュニティです。

経営幹部限定のコミュニティなのでみんなで切磋琢磨して業績上げていきましょう!
ツイッターも再開したのでぜひフォローをお願いします。
顧客のニーズに寄り添う商品、そんなのはどこにでも転がってる。顧客との接点を持つ販売員や売りやすい仕様になっている商品は少ない。だから、顧客に喜ばれるはずの商品なのに売れない。開発時点で販売員のことを考えてないから。
— 成田直人(店舗経営2.0) (@naritanaoto) 2018年4月4日